お金の教養を身につけるならFP資格が必須!

FP資格って必要?取得する意味は? 資格

新NISA導入や金融教育の義務化など、お金の知識への関心が高まっています。そんな中、FP資格に興味を持つ方も増えているのではないでしょうか。資格取得には勉強時間や費用がかかりますが、それに見合う価値があるのか気になりますよね。 

この記事では、FP3級・2級を取得した主婦『わかまる』の体験をもとに、資格取得についての感想や考えを紹介します。資格を考えている方の参考になれば嬉しいです。

そもそもFP(ファイナンシャル・プランナー)とは?

ファイナンシャル・プランニングは、人生の目標達成のために経済的な計画を立てる方法です。FP(ファイナンシャル・プランナー)は、家計に関わる金融、税制、不動産、保険、年金など幅広い知識を駆使し、相談者の夢や目標をサポートします。

私の場合は家計管理に不安があり、少しでも生活に役立つ知識を身につけたいという気持ちで取得を考えました。

どんな勉強するの?

FPの勉強では、「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」の6分野があります。

科目内容
ライフプランニングと資金計画人生の目標を達成するための資金計画。教育資金、住宅購入、老後資金などの設計。
リスク管理病気、事故、災害などのリスクに備えるための保険や対策を学ぶ。
金融資産運用投資の基本、株式、債券、不動産などの資産運用方法を学ぶ。
タックスプランニング税制を理解し、税金を最適化するための戦略を立てる。
不動産不動産の購入、売却、賃貸契約などに関する知識。
相続・事業承継相続や事業の引継ぎに関する法的な手続きや税金の管理。

​​

答えられなくて大丈夫?お金の質問!

FPの勉強をすれば、具体的にはこんな内容をだれかに聞かれたときに、教えることができるようになります。日本で暮らすうえで、誰もが必要な内容ばかり!

項目質問内容
① ライフプランニングと資金計画年金額は?増やす方法は?
社会保険料の計算方法
育休・産休の期間と支給額
障害や遺族になった場合の対応
② リスク管理保険内容が分からない
必要な保険はどれくらい?
保険会社倒産時の対応
医療保険の支給額
③ 金融資産運用銀行倒産時の保障
資産運用の基本(株、債券、投資信託)
株の選び方
④ タックスプランニング節税方法
確定申告とは?
税金計算方法
源泉徴収票の読み方
青色申告とは?
⑤ 不動産マイホーム購入時の税金
住宅ローンの税金優遇
不動産価値の把握
賃貸マンションの仲介手数料
⑥ 相続・贈与相続税の額
相続税対策
贈与税が必要な場合
相続対象者の確認

必要なのはわかったけど、何級まで勉強すれば??

FP資格は3級から1級までありますが、各級で求められる知識の範囲やおすすめの人について私なりに考えてみました。なお、私はFP2級までしか取得していないので、FP1級については軽く予想を含めてお話しします。

FP3級~1級はどんな人向け?
  • FP3級
    義務教育にしてほしいレベル!

    お金の基本的な知識は得られるが、実生活で役立つには少し物足りない。社会人前に取っておくべき資格で、大学生におすすめ。

  • FP2級
    金融関係者にとっては基礎の基礎?

    FP3級に実用的な知識を加えた内容。金融業界の経験がないと独立や就職に有利とは言えないが、専業主婦やFP3級から知識を深めたい人にはおすすめ。

  • FP1級
    もっていたら職業にできそう!お金のプロ!お金マニア!

    FP3級・2級からレベルが急上昇し、まったく異なる試験。実例に近い複雑な相談にも対応できる深く広い知識が必要。金融関係者にも実力をアピール可能。独立系FPを目指す人やお金マニアにおすすめ。

まとめ

FP資格は就職や独立に直結するわけではないかもしれませんが、資本主義社会で生きていくための「お金」の知識を身につける貴重な機会です。特に社会に出る前に知識を得られれば、後々の手間が省けます。日本では税金が自動で納められるため、知識が疎かになりがちですが、FPの勉強自体が今後の人生に良い影響を与えると思います。少しでも興味があれば、ぜひ勉強を始めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました