わかまる

A分野|ライフプランニング・資産計画

【FP1級対策】老齢年金の計算問題を完全攻略!その①老齢基礎年金と老齢厚生年金の額のキホン‐FP1basenote.12-

こんにちは!FP1級に挑戦する主婦のわかまるです。今回は、年金の計算問題その①【老齢基礎年金と老齢厚生年金の基本の計算】を開設していきます。老齢年金の計算問題は、落としたくない必須問題ですよね。今回は基本計算を解説するので、この内容はしっか...
A分野|ライフプランニング・資産計画

企業の資金調達と財務分析のポイントをわかりやすく解説│わかまるのFP1級挑戦ノートvol.11

こんにちは、わかまるです!この記事では、FP1級試験の「企業の資金調達」「財務分析」に関する重要ポイントを解説します。FP1級の試験では、財務諸表を読み取る力が問われます。特に「キャッシュフロー計算書」や「損益計算書」は頻出分野です。この記...
生活に効くお金の情報

教育資金-子供の成長にかかるお金の知識を備えよう-│わかまるのFP1級挑戦ノートvol.10

こんにちは、わかまるです。この『わかまるのFP1級挑戦ノート』では、FP1級の勉強を通じてFP2級から新たに学んだことや整理したことを記録していきます。なお、問題を解く過程で調べたことも載せています。FP1級を目指す皆さんの参考になればうれ...
生活に効くお金の情報

住宅資金-フラット35・リバース60-│わかまるのFP1級挑戦ノートvol.9

こんにちは、『FP1級に挑戦する主婦』わかまるです!住宅ローンにはいろいろな種類がありますが、「フラット35って公的ローン?」「財形住宅融資って誰でも使えるの?」「リバースモーゲージって最近よく聞くけど、どういう仕組み?」…こんなふうに疑問...
A分野|ライフプランニング・資産計画

サラリーマンの老後に備える!企業年金制度を理解しよう│わかまるのFP1級挑戦ノートvol.8

こんにちは、わかまるです。この『わかまるのFP1級挑戦ノート』では、FP1級の勉強を通じてFP2級から新たに学んだことや整理したことをできるだけわかりやすく記録していきます。今回の内容は公的年金を補填するための、企業(私的)年金制度『企業型...
A分野|ライフプランニング・資産計画

離婚時の年金分割をやさしく解説『合意分割』と『3号分割』│わかまるのFP1級挑戦ノートvol.7

こんにちは、『FP1級に挑戦する主婦』わかまるです😊今回は、年金の「合意分割制度」と「3号分割制度」について解説していきます!年金の勉強をしていると、「離婚すると年金ってどうなるの?」と考えますよね?「相手の収入が多かったのに、年金が少ない...
A分野|ライフプランニング・資産計画

年金の併給調整とは?1人1年金の原則と例外をわかりやすく解説│わかまるのFP1級挑戦ノートvol.6

こんにちは、『FP1級に挑戦する主婦』わかまるです!今回は、年金の併給調整(へいきゅうちょうせい)についてのお話です。「え?年金って、いくつももらえるんじゃないの?」「なんか、老齢年金と障害年金と遺族年金とか…組み合わせが難しそう…」そんな...
A分野|ライフプランニング・資産計画

障害年金の基礎から金額・併給ルールまで|FP視点でわかりやすく整理FPbase note.5

病気やケガで働けなくなったとき、生活費や家族の将来はどうなるのでしょうか?そんなときに頼りになるのが「障害年金」です。でも、こんな疑問を持つ方も多いはずです。▶「自分は受給対象になるの?」▶「いくらもらえるの?」▶「新卒で保険料ほとんど納め...
A分野|ライフプランニング・資産計画

『今さら聞けない国民年金の基本知識』その2!免除・猶予・未納の違いと厚生年金の仕組み|完全解説‐FP base note-vol.4

支払う段階を知れば、もらう段階がわかる!年金制度を理解する上で、「支払う段階(保険料納付)」を知ることはとても大切です。今回は、国民年金の免除・猶予制度と厚生年金の仕組みを中心に解説していきます。「年金って払わなきゃいけないのは知ってるけど...
A分野|ライフプランニング・資産計画

【FP試験対策】国民年金の基礎知識を徹底解説その1!|被保険者区分・年金額計算の考え方・任意加入制度もわかる!‐FP base note-vol.3‐

老後の生活に不安を感じたことはありませんか?いざという時の備えとして欠かせない「公的年金」ですが、仕組みが複雑で「なんとなく払ってるだけ」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、私たちの生活に深く関わる国民年金の基礎知識を、できる...
タイトルとURLをコピーしました