こんにちは!結婚を機に家計管理を任されるようになった主婦の「わかまる」です。FP2級の資格を取得し、お金の知識は身につけたものの、実際に家計管理を始めると「何から始めればいいの?」と悩む日々が続きました。しかも、私は超ズボラで三日坊主。家計簿なんて続かない自信がありました(笑)。
でも、家計管理をしなきゃいけないという現実がある中で、ついに私にぴったりなツールを見つけました!その名も「マネーフォワード ME」。使い始めて1年、面倒くさがりの私でも続けられたので、家計管理初心者のかたはもちろんですが、いまの家計管理法が手間だと感じている方にもおすすめしたい内容です!
なぜマネーフォワード MEを選んだ?

私がマネーフォワード MEを選んだ理由は、何と言っても「簡単で続けやすい」から!銀行やクレジットカード、ポイントサイトを連携するだけで、あとは自動で収支を記録してくれるんです。手入力なしで済む仕組みが面倒くさがりの私にはぴったり。
支出は自動で分類され、グラフで表示されるので、どこにお金を使ったかが一目で分かります。家計簿初心者でもすぐに慣れました。無料版でも十分使えるので、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。
アプリを探していた時、レシート撮影タイプや口座連携サービスを試しましたが、撮影が面倒だったり、連携口座が限られていたりでうまくいかず・・・。
でも、マネーフォワード MEは自動で多くの金融機関と連携でき、時間をかけずに管理できるのが魅力。銀行レベルのセキュリティで安心して使えました!
実際にどんな風に使ってる?

私はかなりの面倒くさがりなので、マネーフォワードMEで家計簿を管理するのは月末のみです!やることは以下の3つ!
月末以外にも気が向いた時に予算超過を確認しています。クレジットカードの支出は自動更新されるので、少し遅れはありますが、常に確認できます。また、アプリの週通知で使いすぎを防げました。
日々の確認は携帯アプリ、月末の作業はPCで行います。PCの方が圧倒的に使いやすく、必須です!
主婦の便利ポイント
わたしがこれは本当に推せると思うポイントをまとめると以下の5つ!
- 夫と共有機能で支出を透明化
- 各項目の支出を一目で把握
- 自動で記録してくれるので手間いらず
- グラフや表で節約モチベーションが上がる
- 予算設定で無駄遣いを防げる
とはいえ!夫婦でも透明化したくない支出ってありますよね。我が家では、透明化したくないものは現金で支払って各々で入力したり、項目名を『ひみつ』にしていたりします!
マネ―フォワードME家計簿の成果
マネーフォワードME使い始めて1年経ってみて変わったことや、得られた成果はこちらです!
- 簡単にできるので、モチベーションが続き、1年も続けられた
- 収支報告がしやすく、家計の状況を共有でき、目的意識が向上
- 以前は現状把握が難しく、貯金額の一元管理もできなかったが、今は一目で状況把握ができ、予算計画が楽になった
- 月単位での把握ができ、今後は年単位の計画やライフプランに対応可能
- 管理しやすくなり、現金使用が減りクレジットカード利用が増加
- 不要なカードを解約し、銀行口座も減らしてシンプルな家計に
- 不正請求を即座に発見
- サブスク見直しで月5000円の削減に成功
パッと上げただけでもこんなにあることに自分でもびっくり!一番驚いたのは、私が続けられていること!!
さいごに
今回は、私が1年間使ってみて本当に良かったマネーフォワードMEについてご紹介しました。三日坊主でズボラな主婦でも楽しんで続けられたので、「忙しくて家計管理に時間をかけられない」「節約を始めたいけど何から手をつけていいかわからない」「夫婦や家族で家計をシェアしたい」といった方にはぜひ試してほしいです!アプリ版ではなく、PC版を使うのをお忘れなく!
この記事が少しでも役に立てれば嬉しいです。みんなで一緒に良い家計を作りましょう!