FP2級独学1週間必勝法!『ほんださん/東大式FP』に助けられた!

FP2級にたった1週間で合格した方法 人気資格合格法
この記事を読むのにかかる時間: < 1

前回、1週間の独学でFP3級に一発合格した勉強法を紹介しました。今回は、YouTubeチャンネル『ほんださん/東大式FPチャンネル』を使い、1週間でFP2級にどうにか合格した際のスケジュールを公開…いや、後悔します!

まず言っておきますが、30代にはかなりハードなスケジュールで、実技もギリギリでした。そのため、1週間という短期間をおすすめするわけではありません。「こんな人もいるんだな」と軽くご覧いただければ嬉しいです。
※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加していますが、公平な記事作成を心がけています。

先にお伝えしますが、たった1週間でFP2級の試験範囲を合格点まで仕上げるには、YouTubeチャンネル『ほんださん/東大式FPチャンネル』を活用する以外に道はないと言っても過言ではありません。

この記事はこんな人におすすめ!

  • FP3級→FP2級を目指しており、どれくらい勉強が必要か知りたい
  • お金はかけず独学
  • おすすめのYouTubeチャンネルを知りたい
  • FP2級合格者の体験談が気になる

わたしはFP3級を受験後の4カ月後にFP2級を受験しました。FP3級と2級は試験範囲が被っているので、早めに受験する方が効率がいいと思います!2級は問題文が長く読解力が問われ、より細かい内容の理解も必要です!さんすう→数学くらいの差があった印象です!

勉強開始時の状況は?

FP3級も今回と同様にYouTubeチャンネルの『ほんださん/東大式FPチャンネル』で勉強していたため、ある程度基礎は勉強できていたと思います。

受験時のわたしの状況

  • 4か月前にFP3級を受験
  • FPに関係する職務経験なし
  • 時間に余裕はあるがやる気が起こらず、受験1週間前になっていた!!

試験結果

FP2級の合格証書です。結果通知書がついてくるので、自分の得点だけでなく各分野の配点もわかるので、苦手分野がわかります。

FP2級試験の合格証書

学科試験 42/60点 → 7割

実技試験 66/100点 → 6.6割

実技試験は問題ごとに配点が異なり、詳細は公表されていません。学科・実技ともに6割以上で合格ですが、私は配点次第では不合格だったかもしれません。実技対策の時間が足りず自信がなかったものの、1週間でここまでできたのは奇跡でした。

わたしの神さま『ほんださん/東大式FPチャンネル』とは??

ほんださん / 東大式FPチャンネル
このチャンネルはほんださんがお金やFP試験について楽しく解説しているチャンネルです。暗記や勉強が苦手な方でも理解できるFP技能士試験の解説を行っています👍FP試験の解説でダントツで登録者数が多いYouTubeチャンネルで、今まで10万人以上...

『ほんださん/東大式FPチャンネル』は、東大卒でFP1級や宅建などの資格を持つ「ほんださん」がFP試験対策の動画を提供しているチャンネルです。解説が非常にわかりやすく、独学でFPを目指す方には必見のチャンネルです。以下、おすすめポイントを紹介します。

  • 無理な暗記がない
  • 考え方が身につくため、応用問題に対応できる
  • 要点が絞られた動画で時短になる
  • 『ほんださん』のユニークな例え話のおかげで内容が頭に残る
  • 隙間時間や家事をしながら何度も見て反復できる

FP3級受験時にこのチャンネルと出会い、FP2級もこの動画で勉強しようと決めました。有料級の動画が無料で何度も見られるのは感謝しかありません!FP3級では「爆速合格シリーズ」を視聴。お金の教養が身につくので、受験を考えていない方にもおすすめです。

使用した参考書

『ほんださん』の動画は、『FP2級合格のトリセツ 速習テキスト』に沿って進められているため、テキストがあると図が一致してスムーズです。問題集は動画内で解説されていないので、お好きなものを使用して問題ありません。

私は速習テキストに「トリセツ」を選び、問題集は「うかる!FP2級・AFP王道問題集」を使用しました。特に問題集にこだわったわけではありませんので、別のものでも問題ないと思います。同じ出版社から出ているテキストもおすすめです。

※毎年最新版が出るので試験日程を確認して、ご購入ください。

ギリギリ合格の勉強スケジュール

今回視聴した動画は上に貼ってある、『ほんださん/東大式FPチャンネル』のなかの『世界一わかりやすい2級・1級向けFP完全講義』のゼロからFP完全講義シリーズです。各科目ごとに15~20本の動画が用意されており、動画1本は15分ほどのものがほとんどなので、単純計算で1科目4~5時間あれば全部視聴できます。

ここからは、私の勉強スケジュールをご紹介します。
※過去問演習が不足しギリギリの合格だったため、参考程度にしてください。
※失業中だったので、1日10時間以上勉強していました。

実際の勉強スケジュール
  • はじめに
    FP3級の復習

    FP3級爆速講義(全9時間ほど)を1.5〜2倍速で視聴

  • 1~5日目
    【各分野ごと】ゼロからFP完全講義→学科試験の過去問を解く

    FP完全講義シリーズの各分野を1.25〜1.5倍速視聴理解することに注力する。

    他の分野とリンクするため、タックス分野を最初に勉強。
    ※1周できず焦るが、インプットは丁寧に行った。
    ※4問択1の不正解3問は解説できるように!(不正解の多さに愕然
    ・・)

  • 6日目
    不正解だった学科試験の過去問に再トライ

    ※理解不足の項目は該当の動画を2倍速で復習。

    『もう間に合わないな』と後悔しながら思い出受験を決意・・・

  • 7日目
    実技試験の過去問を1周したいができず

    時間が足りず、パッと見で計算方法がわからない問題を抜粋して解き、該当動画を2倍速で復習。

    割り切って早く寝ようとするも、不安で寝れず。動画見続け寝不足後悔

  • 当日
    移動と空き時間で復習

    苦手分野の動画を2倍速で視聴+不安な過去問を見返す

後半は「もっと早く始めればよかった」「受験費用がもったいない」と後悔し、不眠で勉強していました。その結果、学科は解けたものの午後の実技は頭が回らず。

余裕合格を目指すには、2週間は必要!

前述の通り、非常にしんどいスケジュールで、傾斜配点にも助けられて合格しました。今後受験する方には、もっと余裕をもって合格していただきたいので、私が考える改善点はこちらです

  • 期間:1週間→2週間(1日5~6時間程度)
  • 勉強法:ゼロからFP完全講義、過去問(学科・実技)を2~3周する
  • 前日は早めに寝る   

このなら合格発表まで心穏やかに過ごせたんじゃなかろうか・・・。

まとめ

今回は、FP2級にギリギリ合格した際のスケジュールと、反省・改善点ご紹介しました。一つ言えるのは、FP2級は甘く見たら落ちる試験です!

私の合格には、『ほんださん/東大式FPチャンネル』の存在が欠かせませんでした。試験対策だけでなく、実用的な知識を楽しく学べたのは、ほんださんの動画のおかげです。本当に素晴らしい動画をありがとうございました!

この記事が、独学での勉強法に悩む方の参考になれば嬉しいです。お金の勉強は楽しいので、ぜひ頑張ってください!また、勝手ながらご紹介しましたが、『ほんださん/東大式FPチャンネル』を登録していただけると私も嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました