解約したはずのNetflixが乗っ取られた!?不正利用の発覚から返金までの実話。

ネットフリックスで不正利用と乗っ取りにあった体験談と対処法 主婦におすすめ生活術
この記事を読むのにかかる時間: < 1

Netflixを解約したはずなのに、半年後に1980円の請求が…そんな体験をしたわかまるです

この記事では、不正請求の発覚から返金までの流れ、Netflixヘルプセンターでのやり取り、そして支出管理の大切さについてまとめています。同じ状況で困っている方の参考になれば幸いです!

Netflixの不正利用とは?

Netflixの不正利用には、解約後に勝手に再契約されるケースや、契約中に月額プランを上位に変更されるケースがあるようです。我が家の場合も、プレミアムプラン1980円/月の請求が発生していました!

不正利用される原因

Netflixではログイン時に登録メールアドレスとパスワードが必要ですが、この情報が漏れてしまうことが、他人に不正利用される原因になります。

不正利用されるまでの流れ

  • 不正ログイン: 新規デバイスからのログイン通知メールをスルー。
  • 月額プランの変更や再契約: 変更通知メールをスルー。
  • メールアドレスやパスワードの変更: 変更通知メールをスルー。
  • 結果: アカウントにログインできなくなり、Netflixからの通知が来なくなって気づかずお金だけ支払っている状態になる。

新しいデバイスからのログイン時に通知メールは届くものの、認証コードの入力が不要なため、この通知を見逃すと不正利用に気づけない場合があります。特に迷惑メールが多い中で、通知をスルーしてしまうことケースも少なくないようです。

【実体験】不正利用の発覚から返金まで

1.『支出管理アプリ』で不正請求の発覚!

我が家では家計管理のために「マネーフォワードME」を利用しています。銀行やクレジットカードと連携し、月末に出金記録を確認しており、そこで12月に解約したはずのNetflixから、6月に突然1980円が引き落とされているのを発見。前月までは引き落としがなかったので、不審に思い発覚しました。

2.Netflixのヘルプセンターへの確認

不正利用の疑いを抱き、Netflixのヘルプセンターに電話したところ、不正アクセスによる被害と判明しました。担当者はスムーズに返金手続きとパスワード変更とアカウントの削除の対応を行ってくれました。

当日中に、不正請求されたお金は返金されました!

後からメールBOXのゴミ箱を確認したところ、Netflixから新規ログイン、再契約、メールアドレス変更などの通知メールをスルーしていたことがわかりました・・・。

Netfrixのヘルプセンターの電話:0120‐996‐012(年中無休、日本語対応は9時〜21時まで)

問い合せでわかったこと!

なぜ解約したはずのアカウントにログインできたの?

Netflixによると、解約後も10ヶ月程度アカウントは残っており、その間に再契約ができる状態になっているとのことでした。今回はその間に不正にログインされていたそうです。

不正ログインは海外から?

不正ログインした場所を調べてもらうと、海外の全く知らない地域からでした。私たちが支払っているアカウントは海外で販売されている可能性があるようです。

クレジットカード情報は大丈夫なの?

ヘルプセンターによると、メールアドレスとパスワードは漏洩した可能性が高いが、支払いに利用していたクレジットカード番号はシステム的に漏れることはないと説明されました。

不正利用に気づく方法は3つ!

  • Netflixからのメールを確認する
  • Netflixにログインできるか確認してみる。できる場合は利用履歴や紐づけされたデバイスも確認!
  • 毎月の出金を確認し、支出管理で気づく

まとめ

今回は、わが家で経験したNetflixの不正利用についてお話ししました。情報がどこで漏れるか分からない中で、早期発見と迅速な対応が重要だと再認識しました。毎月の家計管理が役立ち、被害を防ぐ手助けになりました。不正アクセスや不正利用は本当に気持ち悪いもので、やはり自分の身は自分で守らないといけませんね・・・。この情報が、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました